ポーカーのゲームの流れ フロップターンリバーって何?
ポーカーをやるにあたって絶対知らなきゃいけないのがゲームの流れです。
その流れの中にプリフロップ、フリップ、ターン、リバーという名前が付けられたターン、あるいはラウンドというものがあります。
これも最初はたくさんあって覚えにくいですが、慣れで覚えるものです。
ポーカーのゲームの流れ
ポーカーのゲームの流れを、説明しましょう。
最初は専門用語は気にせずに流れを把握するために読んでください。
第1ターン:プリフロップ
- ディーラーが全員にカードを2枚ずつ配る
- アンダーザガンからビッグブラインドまで順番にベッティングアクションを行う
第2ターン:フロップ
- ディーラーが3枚のカードを場に表向きに出す。(これをコミュニティカードと呼ぶ)
- ボタンの左に一番近い人から時計回りにベッティングアクションを行う
第3ターン:ターン
- ディーラーが4枚目のカードを場に表向きに出す
- ボタンの左に一番近い人から時計回りにベッティングアクションを行う
第4ターン:リバー
- ディーラーが5枚目のカードを表向きに出す
- ボタンの左に一番近い人から時計回りにベッティングアクションを行う
すべてのプレーヤーのアクションが終わったら一番最後にベットやレイズのアクションを行った人から順にハンドをオープン(手札を見せる)し、勝敗が決まる。
ここで負けてると確信してる場合はハンドを見せずに裏返しのまま捨てることもできる。
このことをマックするという。
ベッティングアクションの仕方についてはこちらの記事を
ポーカーの賭け方(ベッティングアクション) ベットとレイズはどう違う?
ボタンなどのポジションについてはこちらの記事を
ポーカーのポジションについて ボタンって何? ブラインドって何?
それぞれの記事と合わせてこの記事を読んでいただければゲームはできるはずです。
スポンサーリンク
フロップターンリバーって何?
で、フロップターンリバーが何か、というと上で書いた各ターンの名前のことです。
上で紹介したポーカーのゲームの流れをを表にまとめるとこんな感じ。
ターン | 名称 | カードの枚数 |
---|---|---|
第1ターン | プリフロップ | 手札2枚のみコミュニティカードなし |
第2ターン | フロップ | コミュニティカード3枚オープン |
第3ターン | ターン | コミュニティカード4枚目オープ |
第4ターン | リバー | コミュニティカード5枚目オープン |
※場のカードのことをコミュニティカードと呼びます。
(場のカードと呼んだり共通カードと呼んだりもします)
ちなみにフロップターンリバーは覚えなくてもプレイできないことはないですが、ほとんどのプレイヤーがこの名称で会話するので、覚えてないとプレイヤー同士の会話についていけません。
例
- 「フロップ当たってた?」
- 「ターンで当てたな」
- 「リバー引いたな」
など。
なぜフロップターンリバーと呼ぶのか?
フロップターンリバーの由来は不明ですが俗説はあります。
フロップはバタバタするという意味ですが、これはディーラーがカードをめくるときの音を意味してるという説があります。
ターンは競馬の最終ラウンドで馬がターンするのに例えている、という説があります。
リバーは1800年代にポーカーがミシシッピ川の中でボートの上でプレイされていたときにチートしたプレイヤーがボートから川に落とされていたことからついたという説があります。
どれも不確かな情報なので正確なことはわかりませんが、なんで1st、2nd、3rd、4thと言わずにプリフロップ、フロップ、ターン、リバーと呼ぶのかは欧米人ですら不思議に思ってるようです。
まとめ
- ポーカーのゲームには第1〜第4ターンまであり、これがそれぞれ、プリフロップ、フロップ、ターン、リバーと呼ばれている
- 各ターン毎に場のカードがめくられ、ベッティングアクションが行われる
- なぜフロップターンリバーと呼ぶのかは不明だが、俗説はある
関連ページ
- 5分でわかるテキサスホールデムポーカーのルール
- テキサスホールデムのルールを小学生でも5分でわかるように解説します。
- ポーカーの役 初心者が間違いやすい役の強弱を炙り出してみた
- ポーカーのルールでまず最初に覚えるのは役です。 役は日本でお馴染みのポーカーと同じですが、結構間違いやすい役があるので、そういう役中心に役の強弱を解説します。
- ポーカーの賭け方(ベッティングアクション) ベットとレイズはどう違う?
- ポーカーのチップの賭け方を解説します。 ベットとレイズの違い、コールやフォールドなどのすべてのアクションについて解説します。
- ポーカーのポジションについて ボタンって何? ブラインドって何?
- ポーカーにはポジションという概念があります。 ポーカー後出しが非常に有利なゲームである、ここは単なるトランプゲームとはかなり違うのでちゃんと覚えた方がいいです。
- 初心者が覚えるべきポーカーの基本用語集
- 初心者が絶対覚えた方がいいポーカー用語をまとめました。
- レイズとレイズメイクの違い リレイズは何回までできるの?
- ポーカーのレイズの言い方、リレイズできる回数について解説します。
- ミニマムベットミニマムレイズの金額について詳しく教えて
- ポーカーのミニマムベットとミニマムレイズの金額は中級者以上でもちゃんと知らない人が多いです。 でも初心者のうちから知っておいて損はありません。
- 複数人がオールインしたときの細かいルールを教えて
- ポーカーで複数の人がオールインすると、メインポットとサイドポットができて複雑になります。 このときの細かいルールを解説します。
- リングゲームとトーナメントはどう違う? 初心者向けなのは?
- ポーカーには大きく分けてリングゲームとトーナメントがあります。 この2つの違いと、どちらが初心者に向いてるかについて解説します。
- ライブポーカーのマナーやジェスチャー、チップの置き方を初めての人向けに解説
- ライブポーカーに初めて参加する人は、テーブルマナーやジェスチャーがわからないと思います。 初めてライブポーカーをやる人向けにマナーやジェスチャーを解説します。