5分でわかるテキサスホールデムポーカーのルール
テキサスホールデムポーカーは、日本でよく知られている手札が5枚のドローポーカーとはまったく違う、カジノで行われる本格的なポーカーです。
正直、めちゃめちゃ面白いですが、難しそうと思ってなかなか始められない人も多いと思います。
そこでテキサスホールデムのルールを小学生にもわかるように解説したいと思います。
テキサスホールデムポーカーのルール
手札は2枚。共通カードが5枚。使えるカードは7枚
そもそもポーカーは5枚で役を作って役の優劣を競うゲームです。
でもテキサスホールデムでは、手札がたった2枚しか配られません。
じゃあどうやって5枚ないと完成しない役を完成させるのか?
場に出ている共通カードを使うのです。
テキサスホールデム(以下、省略してポーカー)では、各プレイヤーは2枚しかカードを持ってませんが、場に全員が使える共通のカードが出ます。
場のカードは最終的に5枚出るので、手札2枚と場のカード5枚を組み合わせてできる一番強い役で勝負します。
例
手札AT
場のカードKQJ26
役
AKQJTのストレート
※ポーカーでは10のことをTと表現します。
この共通カードと自分の手札を合わせて役を作るのがポーカーのルールで一番重要なところです。
一番大きな額を賭けてる人に合わせた額を出さないとゲームに参加できない
ポーカーといえばベットやレイズなどのアクションです。
テレビや映画などで見たことある人もいると思います。
そう、ポーカーではチップを賭けて勝負が終わるたびにチップのやり取りが行われます。
これをベッティングアクションと言います。
そしてポーカーには4つのターンがあり、それぞれ
- プリフロップ・・・手札が2枚ずつ配られた状態。場のカードなし
- フロップ・・・場のカードが3枚開かれる
- ターン・・・場のカード4枚目が開かれる
- リバー・・・場のカード5枚目が開かれる
となっています。
この4つのターンすべてにおいてベッティングアクションが行われます。
そして全ターン共通のルールで、一番大きな金額をベットしてる人と同じ額を出さないとゲームに参加できない、というのがあります。
この場合、たとえ直前までにかなりの金額をベットしていたとしても、相手が最後の最後でオールイン(すべてのチップを賭けること)してきて、そこで勝負を降りたら、それまで賭けたチップはすべて没収されてしまいます。
だからポーカーでは不用意に弱いカードでゲームに参加してしまうとチップをたくさん取られてしまいます。
なので中・上級のプレイヤーのほとんどが半分以上のハンドで最初の場のカード3枚すら見ずにフォールドするくらいです。
例えばプリフロップでは8人いたプレイヤーがフロップでは4人フォールド(勝負を降りること)して4人になり、ターンで2人になり、リバーで2人で決着をつける、という感じです。
最初のプリフロップで勝負を降りると、例え場のカードが出てストレートなどの強い役が完成したとしても負けになります。
だからポーカーはベットやレイズの駆け引きがすごく楽しいのです。
スポンサーリンク
ブラフはどれくらいするの?
ポーカーといえばブラフをする、というイメージが強い人が多いと思います。
映画やドラマでは華麗なブラフを決める主人公とかがよく出てきますからね。
では実際のポーカーでは、どれくらいブラフをするものなのでしょうか?
正直、ポーカーってみんなが思ってるよりはブラフしません。
中級以上でもブラフ:本物の割合が2:8くらいが平均ってとこです。
ブラフをまったくしない人もいますし。
そもそもリアルなポーカーではブラフできる状況が少ない、というのが実情です。
なぜかというとポーカーは基本6〜9人くらいでプレイします。
これだけの人数がいれば誰かしら場のカード5枚と手札が絡んでる人がいる可能性が高いです。
だからブラフしても強いハンドを持ってる人は降りてくれず、ブラフしても失敗します。
なのでブラフは他の人が誰も場のカードと絡んでない場合とか、絡んでても弱い場合にすべきなんですが、そういう状況を読む能力がないと上手くいきません。
だから状況を読めない初心者がブラフすることはナンセンスになってしまいます。
初心者はまずルールを覚えて慣れてきたら初めてブラフを使うくらいでいいでしょう。
初心者のうちはブラフをするより真面目に数字通り戦った方が基礎が身に付きますしね^^
では中・上級者はどうなのかというと、ブラフします。
ブラフしなければ運だけで勝負が決まってしまうため、実力差が出ないからです。
ただしそうはいっても上級者でもある程度カードの強さを考えてブラフします。
ランダムになんでもかんでもブラフするのはリスクが大きすぎるので普通はしません。
ここでベットすれば相手は勝負を降りるだろう、と思ったときにブラフしたり、とりあえずベットして相手の反応を見て、相手が迷ってる様子を見て弱そうだな、と判断したらさらなる大きなベットでブラフするなど、ブラフはしっかり考えていける根拠があるときにやるものです。
ただ、周りの人たちがあなたのことを初心者だと思っているときにブラフすると結構効きます。
初心者でブラフする人は少ないので、みんなあなたが本物の手を持ってると勘違いしてくれるからです。
なので周りの人に自分が初心者であることがバレバレの状態でプレイするときはあえてブラフしまくってみるのもいい戦略となるでしょう。
まとめ
- ポーカー(テキサスホールデム)は手札2枚と、場の共通カード5枚を組み合わせて役を作るゲーム
- ポーカーには4つのターンがあり、それぞれのターンでベッティングアクションが行われる。途中で勝負を降りると例えその後に出たカードで強い役が完成したとしても負けることになる
- ポーカーでブラフは実はそんなには多くない。初心者のうちはルールを覚えて慣れるまでブラフしなくていい
関連ページ
- ポーカーの役 初心者が間違いやすい役の強弱を炙り出してみた
- ポーカーのルールでまず最初に覚えるのは役です。 役は日本でお馴染みのポーカーと同じですが、結構間違いやすい役があるので、そういう役中心に役の強弱を解説します。
- ポーカーのゲームの流れ フロップターンリバーって何?
- ポーカーのゲームの流れ。 フロップターンリバーについて解説します。
- ポーカーの賭け方(ベッティングアクション) ベットとレイズはどう違う?
- ポーカーのチップの賭け方を解説します。 ベットとレイズの違い、コールやフォールドなどのすべてのアクションについて解説します。
- ポーカーのポジションについて ボタンって何? ブラインドって何?
- ポーカーにはポジションという概念があります。 ポーカー後出しが非常に有利なゲームである、ここは単なるトランプゲームとはかなり違うのでちゃんと覚えた方がいいです。
- 初心者が覚えるべきポーカーの基本用語集
- 初心者が絶対覚えた方がいいポーカー用語をまとめました。
- レイズとレイズメイクの違い リレイズは何回までできるの?
- ポーカーのレイズの言い方、リレイズできる回数について解説します。
- ミニマムベットミニマムレイズの金額について詳しく教えて
- ポーカーのミニマムベットとミニマムレイズの金額は中級者以上でもちゃんと知らない人が多いです。 でも初心者のうちから知っておいて損はありません。
- 複数人がオールインしたときの細かいルールを教えて
- ポーカーで複数の人がオールインすると、メインポットとサイドポットができて複雑になります。 このときの細かいルールを解説します。
- リングゲームとトーナメントはどう違う? 初心者向けなのは?
- ポーカーには大きく分けてリングゲームとトーナメントがあります。 この2つの違いと、どちらが初心者に向いてるかについて解説します。
- ライブポーカーのマナーやジェスチャー、チップの置き方を初めての人向けに解説
- ライブポーカーに初めて参加する人は、テーブルマナーやジェスチャーがわからないと思います。 初めてライブポーカーをやる人向けにマナーやジェスチャーを解説します。