複数人がオールインしたときの細かいルールを教えて
ポーカーのトーナメントでは複数人がオールインする状況が時々出てきます。
こんなときはディーラーがいろいろ計算してメインポットとサイドポットを分けます。
この複数人オールインのときのチップの計算がどうなってるのか解説したいと思います。
複数人がオールインするとどうなるか?
まず前提ですが、オールインした人全員が同じ量のチップを持っていた場合、特に問題は起こらず、通常通り戦うことになります。
ただ一つ違うところはオールインした場合、負けたときでもハンドをオープンしなければいけないことです。
通常のゲーム中なら負けてるとわかったらハンドをマックし、誰にもハンドを見せずにゲームを終わりにできますが、オールインの場合は強制ショウダウンするのがルールです。
※ショウダウンとは、ハンド(手札)をオープンしてみんなに見せること。
で、問題なのはチップの少ない人がオールインしたときです。
初心者ならまずこういう疑問を抱くはずです。
オールインしてもコールするのに必要な額が足りない場合、オールインできるのか?
これができるのです。
でもこれをやると少しチップの計算が複雑になります。
スポンサーリンク
チップ量の異なる相手とオールイン対決するとどうなるのか?
話を簡単にするために、1対1での勝負でオールインしたプレイヤーがいたとします。
そのときあなたはそのプレーヤーよりもチップの量が少ないけどコールしたかったとします。
この場合、あなたはオールインできます。
これをショートオールインと呼びます。
ショートオールインした場合、ディーラーがあなたのチップの総量を確認し、相手のプレーヤーのチップからあなたのチップの総量と同じ金額だけを場に残して、残りの金額はそのプレーヤーに返します。
つまり、あなたが勝っても相手が勝っても増える金額は一緒になるように調整されるってことです。
だから自分よりチップの多い相手にオールイン勝負で勝ったからといって、その相手のチップを全部もらえるわけじゃない。
もしこのルールがありだったら1ドルしか持たずにゲームに参加して1000ドルの相手にオールイン勝負を挑んで勝つだけで1ドルを1000倍にできてしまいます。
そうならないようにルールで定められてるのはいいことですね^^
スポンサーリンク
3人以上がオールインしたときにできるメインポット、サイドポットについて
2人ならまだいいですが、3人以上の勝負になると結構複雑になります。
3人以上での勝負になった場合、全員がオールインするとは限りません。
そもそもチップ量が多い人はオールインに対してコールしたり、レイズしたりすることもできますから。
で、そういう状況になった場合にどうなるかというと、ディーラーによってメインポットとサイドポットが作られます。
メインポット
もっともチップ量の少ないオールインしたプレーヤーのチップの総額分を他のプレーヤーのコールやレイズされた金額から差し引き、これをそれまでポットに入っていた金額と合わせたものをメインポットと呼びます。
サイドポット
メインポットに入らなかった金額はサイドポットに入ります。
サイドポットはチップ量の少ないオールインしたプレーヤーのチップの総額より多く持ってる者同士が奪い合うことになります。
これも1対1の時と一緒で一番チップが少ない人が自分よりチップ量の多い相手に勝ったとしてもチップを余分に奪えるわけではなく、自分の持ってるチップの総額分しかもらえない、ということです。
そして3人以上になると面白いのがサイドポットができること。
場合によってはサイドポットがメインポットよりも大きくなります。
そしてサイドポットを持ってる人はこの状況を利用して思いっきりブラフしてサイドポットを取りに行く人なんかもいます。
メインポット争いで勝負した時点で強いカードを持ってることを暗に示していますから、ブラフしやすいのです。
もちろん、ブラフは相手の様子をよく見て、相手があまり強くないとわかってるときだけにすべきですけどね。
またオールインした場合、ハンドをオープンするのがルールなのでブラフしたことはショウダウンで相手にバレます。
なのでサイドポットをブラフで奪う戦略は超リスキーですが、JOPTという全日本ポーカー選手権でやってる人を見たことがあります。
まとめ
- オールインした場合、ハンドをショウダウンしなければならない
- オールインしてもチップがコールする額に足りない場合でもオールインでき、これをショートオールインと呼ぶ
- ショートオールインが入るなど、チップ量の異なる者同士でオールイン対決になった場合、チップが少ない方に合わせ、多い方は余分なチップを引っ込める
- チップ量の異なる者同士が3人以上でオールインになった場合、一番チップ量が少ない人を基準にメインポットが作られ、残りの者同士で奪い合うためのサイドポットができる
関連ページ
- 5分でわかるテキサスホールデムポーカーのルール
- テキサスホールデムのルールを小学生でも5分でわかるように解説します。
- ポーカーの役 初心者が間違いやすい役の強弱を炙り出してみた
- ポーカーのルールでまず最初に覚えるのは役です。 役は日本でお馴染みのポーカーと同じですが、結構間違いやすい役があるので、そういう役中心に役の強弱を解説します。
- ポーカーのゲームの流れ フロップターンリバーって何?
- ポーカーのゲームの流れ。 フロップターンリバーについて解説します。
- ポーカーの賭け方(ベッティングアクション) ベットとレイズはどう違う?
- ポーカーのチップの賭け方を解説します。 ベットとレイズの違い、コールやフォールドなどのすべてのアクションについて解説します。
- ポーカーのポジションについて ボタンって何? ブラインドって何?
- ポーカーにはポジションという概念があります。 ポーカー後出しが非常に有利なゲームである、ここは単なるトランプゲームとはかなり違うのでちゃんと覚えた方がいいです。
- 初心者が覚えるべきポーカーの基本用語集
- 初心者が絶対覚えた方がいいポーカー用語をまとめました。
- レイズとレイズメイクの違い リレイズは何回までできるの?
- ポーカーのレイズの言い方、リレイズできる回数について解説します。
- ミニマムベットミニマムレイズの金額について詳しく教えて
- ポーカーのミニマムベットとミニマムレイズの金額は中級者以上でもちゃんと知らない人が多いです。 でも初心者のうちから知っておいて損はありません。
- リングゲームとトーナメントはどう違う? 初心者向けなのは?
- ポーカーには大きく分けてリングゲームとトーナメントがあります。 この2つの違いと、どちらが初心者に向いてるかについて解説します。
- ライブポーカーのマナーやジェスチャー、チップの置き方を初めての人向けに解説
- ライブポーカーに初めて参加する人は、テーブルマナーやジェスチャーがわからないと思います。 初めてライブポーカーをやる人向けにマナーやジェスチャーを解説します。