アウトオブポジションでドローをプレイしてはいけない理由とする場合の対処法

アウトオブポジションでドローをプレイしてはいけない理由とする場合の対処法

アウトオブポジションでドローをプレイしてはいけない理由とする場合の対処法

ポーカーでやってはいけないプレーとして、アウトオブポジションでドローを狙うプレーがあります。

 

なぜアウトオブポジションでドローを狙っちゃいけないのか、ドローをプレーするには実際はどうしたらいいのか、解説します。

アウトオブポジションでドローをプレイしてはいけない理由

アウトオブポジション、つまりポジションが悪く、相手より先にアクションしなければいけない状況でなぜドローをプレイするのがダメなのか?

 

それはずばりドロー狙いであることが相手にバレバレになるからです。

 

ドローのときはひたすらチェックしてただで次のカードを見たいんですよね。

 

でもこのアウトオブポジションでひたすらチェックする行為は私はドロー狙いですよと相手に宣言しているようなものです。

 

ある程度ポーカー知ってる人が相手なら簡単に読まれてブラフされてポットを取られてしまうでしょう。

 

相手からすればあなたがドロー狙いであるとわかった時点で降ろせれば勝ちなんでドローではコールできない額のベットをしてくるはずです。

 

少なくとも中級者以上の相手なら確実にそういうベットを打ってくると思っておいた方がいいでしょう。

ドローを上手くプレイする方法

ではドローはどうプレイしたらいいんでしょうか?

 

それはインポジションでプレイすること。
これに限ります。

 

インポジションでひたすらオッズコールする。

 

これがドローをローリスクでコスパよくプレイする最善の方法です。

 

スポンサーリンク

 

なぜアウトオブポジションではダメでインポジションならいいのか?

それはインポジションでのチェックコールは相手からすると何を持ってるか非常にわかりにくいからです。

 

もちろんドローでチェックコールも予想してますが、インポジションでのチェックコールは、ワンペアでのチェックコール、ツーペア以上での罠チェックなどもあり得るため、予測しにくいのです。

 

ポジションのありなしでプレイのしやすさが大きく変わるハンド、それがドローです。

 

アウトオブポジションのときのドロー系スターティングハンドはオッズがいいとき以外フォールドする

アウトオブポジションでドローになる状況を作らないために一番重要なのはプリフロップでアウトオブポジションのときにドロー系のスターティングハンドを捨てることです。

 

アーリーポジションやBB、SBのときは基本スーコネは捨てます。
スーコネをプレイしていいのはレイトポジションのときだけです。

 

BTN、CO、HJまでですね。

 

例外はSB、BBにいるときに多人数がゲームに参加してオッズがよくなったときだけです。
さすがにオッズが5倍以上のときは勝率20%でも割に合うので参加すべきです。

 

スポンサーリンク

アウトオブポジションでドローになってしまったときの対処法

以上のように、アウトオブポジションではドロー系ハンドは基本プレイすべきでないです。

 

でもたまにどうしてもプレイしてしまうことはあります。
なぜかアウトオブポジションのときに限ってドロー系ハンドばかり配られることがよくあるんですよね^^;

 

で、そういうときどうすべきかについては、いくつかの対処法があります。

 

ブロックベットを打つ

チェックコールでドローが相手にバレないようにするためにあえて自分からベットします。
もちろん、ドローでオッズが合うようにベット額を小さめに調整して。

 

ここで運が良ければ何も持ってなかった相手を降ろせます。

 

チェックコールでドローがバレたときは何も持ってない相手にブラフされて負けることもよくあるので、逆にこちらがブラフして相手を降ろせてしまえばすごくいいプレーになります。

 

セミブラフする

セミブラフとは、ドローを持っていて逆転の可能性がある状況でブラフすること。

 

だから実はブロックベットもセミブラフっちゃセミブラフです。

 

でも本気でするセミブラフはブロックベットみたいなオッズ調節した小さなベットではありません。
思いっきりでっかくベットしてハッタリをかますのが本当のセミブラフです。

 

フロップでフラッシュドローができてショウダウンの勝率36%程度のときにセミブラフオールインする人には私も出くわしたことがあります。

 

そのときQQ持ってた私は余裕でコールしてよっしゃ勝率64%あるしって思ったんですが、見事にフラッシュ引かれて負けました。

 

 

そのゲーム取ってれば優勝狙えるぐらいチップあったのに!

 

 

という悔しい思い出があります。

 

まぁ普通はQQが勝つのでコールされた時点でセミブラフは失敗ですけどね。

 

基本セミブラフは絶対にコールされないであろう場面で打つものです。

 

またセミブラフするときは自分からベットするよりもチェックレイズした方がより効きます。
ブラフでチェックレイズする人はあんまいないので信憑性高くて降りてくれる人が多いです。

 

でもチェックレイズは失敗するとかなりのチップを失ってしまうため、リスクが大きいです。

 

なのでブロックベットをするか、セミブラフでチェックレイズをするかはそのときの自分のスタック(総チップ量)や、インマネまでの距離などから、安全を取るかバクチをとるか決めるといいです。

まとめ

  • アウトオブポジションでドローをプレイすると相手にドロー狙いがバレやすいのでやっちゃダメ
  • ドロー狙いのハンドはオッズがよくない限りレイトポジションからのみプレイする
  • ドローをアウトオブポジションでプレイするときはブロックベットやセミブラフチェックレイズで相手にハンドを読ませない

関連ページ

スターティングハンドとポジションとハンドレンジの関係
ポーカー初心者が最初に覚えるべき戦術はスターティングハンドを絞ることです。 スターティングハンドとポジションとハンドレンジの関係を解説します。
ポーカーのブラフの種類とやり方 私のポーカー人生で最高のブラフの実例
ポーカーといえばブラフです。 ブラフは簡単なようで非常に奥が深くて難しい技術です。 ブラフの種類とやり方を解説します。
ポーカープレイヤーの5つのタイプとタイプ別の対策
ポーカープレイヤーには大きく分けて5つのタイプがいます。 各プレイヤータイプ毎の特徴や対策(攻略法)を解説します。
ギャップコンセプトを理解してハンドリーディングスキルを上げよう
ギャップコンセプトを覚えると、驚くほど相手のハンドを読みやすくなります。 ギャップコンセプトの考え方と、それを利用して相手のハンドを読むやり方を解説します。
スチールの考え方とやり方 リスチールの考え方とやり方
トーナメントポーカーで非常に重要な技術、スチールの考え方ややり方、リスチールの考え方ややり方について解説します。
オッズとアウツを覚えて確率的に正しいポーカーをしよう
ポーカーにおいて、オッズとアウツという概念を覚えると、常に確率的に正しい判断ができるようになり、決断が非常に楽になります。 オッズとアウツの考え方や計算方法を解説します。